リベ大経験談 PR

【高配当株ポートフォリオ作り方】両学長&こびと株を参考!45銘柄の運用成績と選び方

株式投資において、20年以上の長期運用するインデックス投資は最適解です。

誰にでもできる”ほったらかし投資“は非常に優れた投資手法ですが、欠点として「日々の生活が豊かになる実感が湧かない」「退屈」ということが挙げられます。

もし「配当金」などのインカムゲインに興味があり、個別株を自分で調整したい人なら、高配当株投資を並行して行うのもよい方法です。

読者の方
読者の方
リベ大の両学長も同じことを言っていたけど、どう初めていけばよいのかわからないんですよね~。
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は、リベ大両学長・こびと株さんの情報を参考に、2020年から日本の高配当株ポートフォリオをコツコツ作っています

最近は会員サイト“リベシティ”で公開される高配当株情報も参考にしながら銘柄選択を行っていますよ♪

2020年8月から現在もリベシティ会員&株式投資歴10年の筆者が実践している日本の高配当株投資の選び方をご紹介します!

この記事の要約

●筆者は日本の高配当株を45銘柄運用中

●単元未満株を購入するならSBI証券がおすすめ

●高配当株ポートフォリオを作るなら7つの指標を確認必須

●高配当株はタイミングを狙って購入する

●米国の高配当株はETFが人気(VYM、HDV、SPYD)

※あくまで筆者の事例であり、紹介する銘柄への投資推奨や利益保証をするものではありません。元本割れのリスクがありますので、自己責任でお願い致します。

筆者の日本高配当株ポートフォリオ45銘柄

2024年10月時点で筆者が保有している国内の高配当銘柄の状況をご紹介します。

現在は45銘柄に分散投資し、簿価利回りで4%以上となっています。

さらに配当金に加えて、ポートフォリオ全体で50~60万円の損益プラスで推移しており、インカム・キャピタルともに安定しています。

銘柄名取得価格業種1株配当(円)
日本電信電話95情報・通信5.0
KDDI2,915情報・通信140.0
SRAHD2,663情報・通信140.0
インテージ888情報・通信42.0
JFEシステムズ2,611情報・通信92.0
旭化成1,066化学36.0
バルカー2,034化学150.0
花王6,778化学150.0
東ソー1,693化学80.0
武田薬品工業3,508医薬品188.0
アステラス製薬2,159医薬品70.0
オリックス1,701その他金融94.0
ジャックス2,573その他金融200.0
三菱HCC495その他金融37.0
JT1,963食料品188.0
日東富士製粉3,500食料品176.0
三菱UFJFG623銀行41.0
三井住友FG3,758銀行250.0
アサンテ1,559サービス62.0
アビスト2,806サービス102.0
JACリクルートメント1,275サービス85.0
CDS1,199サービス64.0
蔵王産業1,390卸売100.0
三菱商事3,681卸売200.0
伊藤忠2,374卸売160.0
日本航空1,904空運業40.0
JR九州2,132陸運業93.0
センコーHD971陸運業36.0
東京海上HD1,600保険121.0
第一生命HD1,491保険86.0
キャノン1,890電子機器120
ヒューリック1,073不動産46.0
センチュリー211,129不動産45.0
NF J-REIT2,075不動産
日本特殊陶業1,685硝子・土石製品133.0
Jパワー1,616電力・ガス90.0
東鉄工業2,299建設94.0
エクシオグループ2,417建設120.0
日本製鉄3,029鉄鋼140.0
ブリヂストン3,152ゴム製品200.0
ENEOS375石油22.0
二ホンフラッシュ950その他製品36.0
プラネット1,208サービス業42.5
アルプス技研2,458サービス業95.0
住友倉庫1,915倉庫・運輸関連業101.0
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

高配当株は、企業の「業績」や「株主還元に対する考え方」を見ながら、割安水準になったタイミングを狙ってコツコツ購入しています。

他には”VYM(米国高配当ETF)”を保有しています。

高配当株ポートフォリオを作るならSBI証券がおすすめ!

投資資金が少額の方でも、高配当株ポートフォリオを作ることは可能です!

理由は、SBI証券であれば1株単位で株式を購入することができるからです。

SBI証券の公式サイトリンク先はこちら

読者の方
読者の方
日本株って100株単位から購入では?
どうして少ない単位の銘柄で保有できるの?
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

「SBI証券」は独自のサービスで、1株単位の金額指定で単元未満株(100株未満)も保有できるようにしています!

仮に100万円で高配当株を保有する場合、100株単位なら1~3銘柄しか保有できないこともありますが、1株単位なら筆者のように30銘柄前後の分散投資も可能です。

SBI証券(S株)のメリット

①国内株を1株から購入できるので低資金でも購入可能

②買付手数料が無料

③配当金や株主優待も受け取れる

④大手の証券口座なのでサービスが充実していて信頼できる

⑤24時間いつでも注文できる

特に、買付手数料が無料というメリットは非常に大きいです!

高配当株は長期的に株式を保有し続けて配当金を得る投資手法なので、買付手数料さえ無料であれば問題ありません。

ただし、単元未満株はどの証券会社もリアルタイムの売買ができない点に注意しましょう。

SBI証券(S株)の注意点

①約定タイミングは1日3回。(リアルタイムな売買ができない)

ちなみにSBIネオモバイル証券は2023年にSBI証券と統合となります。

今から購入する方はSBI証券でスタートしましょう!

SBI証券の公式サイトリンク先はこちら

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

SBI証券を利用する場合、クレカ積立でポイントをお得に貯めましょう!

こちらの記事では選び方のコツを解説しています。

【高配当株ポートフォリオの作り方】銘柄を選定するための指標7選

日本高配当株ポートフォリオ作り方

高配当銘柄と言ってもピンキリですので、企業の状態を様々な指標を用いて判断する必要があります。

人間で例えると、血圧・BMI・コレステロール・血糖などを健康診断で評価するのと同じイメージです。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

銘柄の善し悪しを判断するために大切な7つの指標を解説します!

高配当株の銘柄分析項目①配当性向とは?

配当性向は純利益(税引後利益)の中から、配当金をどのくらい支払っているかを判断できます。

「企業が得た利益をどの程度株主に還元しているか」を示しており、30%~50%が目安とされています

【配当性向の計算式】

配当性向(%)=1株当たりの配当額÷1株当たりの当期純利益×100

配当性向が高い企業は、株主への配当が多い一方で、会社に残る資金は少なくなります。

つまり、会社の成長に投じる資金が株主に回ってしまっていると捉えることもできるので、配当性向が高ければ良いというものではありません

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

70%を超えると、配当余地が限られて企業の成長への投資も少ないと考えられるので「投資しにくい銘柄だな」と私は感じています。

高配当株の銘柄分析項目②1株あたり純利益(EPS)とは?

1株あたり純利益は、EPS(Earnings Per Share)とも呼ばれます。

「企業が効率よく儲けているか」「成長しているか」を判断する指標です。

1株当たり純利益(EPS)の計算式

EPS=当期純利益÷発行済み株式数

EPSは数値が大きいほど企業の収益が高いことを示します。

ESPが増加・減少するタイミング
①企業の「当期純利益が増減した時」

②自社株買い、株式分割、増資などで「発行済株式数が増減した時」
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

EPSが右肩上がりであれば、好収益の企業と言えます。

企業の成長見込みを判断する材料にできますよ。

高配当株の銘柄分析項目③株価収益率(PER)とは?

株価収益率は、株価が割安かどうかを判断する指標PER(Price Earnings Ratio)と呼ばれます。

利益から見た株価の割安性を示しており、株価が1株あたりの当期純利益の何倍になっているか?がわかります。

【株価収益率(PER)の計算式】

PER=株価÷1株あたり純利益

PERは15倍が目安とされていますが相対的な指標となるため、「同業他社」「過去の推移」と比較して判断の精度を高めましょう。

PERを比較するコツ
①同業他社比較→同じ業界の企業間で、割安・割高な銘柄を判断できる

②過去の推移→1つの企業が過去と比べて現在は割安・割高のどちらの水準かを判断できる
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

一般的にはPERが低いほど、会社が稼ぐ利益に対して株価が割安(お得)な状態と判断することができます。

高配当株の銘柄分析項目④営業利益率とは?

営業利益率は、企業が本業で稼ぐ力を知る指標です。

本業からどのくらい効率的に利益を出せているのか?」を判断できます。

業界によって利益率に差はありますが、ざっくりと10%以上であれば優秀、5%未満は危険、0%未満(マイナス)は投資対象外という目安になります。

【営業利益率の計算式】

営業利益率=営業利益÷売上高×100

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

筆者が勤務する製薬会社は営業利益率が高い業界として有名です。

営業利益率20%超えも珍しくありませんが、業界が変わると営業利益率が1ケタのケースは珍しくありません。

高配当株の銘柄分析項目⑤営業キャッシュフローとは?

営業キャッシュフローとは、本業に関わる活動における現金収支の流れを示す指標です。

企業の経営状況が安定しているか?」を判断するために役立つ指標で、営業キャッシュフローがプラスで継続しながら年々増加していると投資対象になりやすいです。

【営業キャッシュフローの確認方法】

企業が決算発表で開示するキャッシュフロー計算書の中から、「営業活動によるキャッシュフロー」の項目を確認する。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

企業経営においてキャッシュ(お金)は、血液のような存在です。

全身にうまく血液が循環しないと体調に不具合が生じるように、企業経営もキャッシュの流れが悪くなると経営状態は不調になります。

キャッシュフロー計算書の中で「投資活動のキャッシュフロー」が赤字になることはよくあります。

これは、企業が将来への先行投資を行っている可能性があるため、決して悪いことではありません。

高配当株の銘柄分析項目⑥自己資本比率とは?

自己資本比率とは、企業の経営状況の安定性を知る指標です。

返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%を占めるか?」を示しており、財務健全性を判断することができます。

【自己資本比率の計算式】

自己資本比率=自己資本÷総資産×100

50%以上あれば健全性が高く、60~80%であればかなり財務は安定しているという判断ができます。

自己資本比率が低すぎる企業は借入金などに依存した経営を行なっている可能性があります。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

自己資本比率100%が必ずしも良いわけではないです。

安定性は高いですが、借入金を活用したレバレッジの効いた経営ができていない可能性もあるからです。

高配当株の銘柄分析項目⑦配当利回りとは?

配当利回りとは、購入した株価に対して1年間に受け取る配当を示した数値です。

高配当の明確な定義はありませんが、少なくとも配当利回りが3%以上を高配当と表現されることが多いです。

【配当利回りの計算式】

配当利回り(%)=1株当たりの年間配当金額÷1株購入価額×100

株価と配当金の関係性
●A株の配当金は同じで、株価が低くなる→配当利回りは上がる

●A株の配当金は同じで、株価が高くなる→配当利回りは下がる

●A株の株価は同じで、配当金が増える→配当利回りは上がる

●A株の株価は同じで、配当金が減る→配当利回りは下がる
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

目標とする年間の配当金を試算する際は、元手×利回りで計算できます。

例)年間60万円(月5万円)の配当金=元手1500万×利回り4%で達成

高配当株の買い方と注意点

高配当株投資をする時は、目的が「配当金」であることを忘れてはいけません

グロース株と呼ばれる、株価の値上がりに一喜一憂して短期トレードをする投資手法や、インデックス投資のようにコツコツ積立てする投資手法ではありません。

買い方のポイントは次の通りです。

高配当株の買い方

高配当株は、「タイミング投資」の部類に入る投資手法です。

前述した7つの指標を組み合わせて、自身が設定した購入基準を満たしたタイミングを狙って購入しましょう。

高配当株の買い方の注意点

ドルコスト平均法で購入することがないようにご注意ください。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

ドルコスト平均法は、良くも悪くも購入価格が平準化されてしまうので、高配当株投資との相性は悪いです。

ちなみに、高配当株投資は「配当金」が目的ですので、短期的な株価の変動よりも「増配」「減配」を注視しましょう

購入時に精査しているはずですので、相当な理由がない限りは売却する必要がありませんので、継続的に保有して配当金を受け取り続けましょう。

SBI証券の公式サイトリンク先はこちら

米国の高配当株投資に興味があるならETFがおすすめ!

米国高配当ETF

日本の高配当株投資に関心を持ち始めると、米国株にも手を出したくなってくるものです。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

米国株には優良な高配当ETFがありますので、検討価値ありです。

リベ大ではVYM、HDV、SPYDの3つが紹介されており、私はVYMのみ保有しています。

3つの高配当ETFは経費率が安く分散されたファンドですが、その中でもVYMの分散性と安定性には根強い人気があります。

銘柄
VYM



HDV

SPYD
設定日2006年11月10日2011年3月29日2015年10月21日
総資産総額(億ドル)
(2022年3月末時点)
約450億ドル約130億ドル約79.8億ドル
経費率
(2022年3月末時点)
0.06%0.08%0.07%
分配金利回り
(2022年8月1日時点)
約3.03%約3.14%
(過去平均約3.4%)
約3.85%
(過去平均約4.1%)
増配率
(2017年~)
6.6%4.4%2.2%
5年トータルリターン
(2022年6月時点)
+9.44%+7.67%+7.58%
組入銘柄数
(2022年3月末時点)
445銘柄75銘柄80銘柄
組入セクター比率
(2022年6月時点)
金融(19.40%)
ヘルスケア(15.50%)
生活必需品(13.40%)
資本財(9.90%)
エネルギー(9.20%)
公共事業(8.40%)
ヘルスケア(22.46%)
エネルギー(17.86%)
生活必需品(16.89%)
情報技術(13.39%)
公益事業(8.23%)
資本財(7.01%)
金融(21.26%)
公益事業(15.84%)
不動産(14.86%)
エネルギー(8.62%)
コミュニケーションサービス(7.44%)
生活必需品(7.43%)
各社ホームページリンクはこちらリンクはこちらリンクはこちら

高配当ETFは、インデックスファンド(VTIなど)とトータルリターンを比較した場合「高配当ETFの方が成績は劣後する」ということを忘れないようにしましょう。

あくまで高配当ETFは「配当金」というインカムが目的で、資産最大化が目的ではありません。

米国高配当株のメリット

●米国企業は株主還元への意識が高く、安定的な配当金が期待できる(例J&Jは58年連続増配)

●優良な高配当ETFのラインナップがある

米国高配当株のデメリット

●確定申告で外国税額控除を行わないと、10%多く税金を納めることになる。

●配当金を再投資すると効率的ではあるが、配当金受け取り時に課税される分ロスになる。

●配当金を出すことで、企業の成長に向けた投資機会が損なわれることに懸念する声もある。

米国の高配当ETFを購入するなら、円→ドルに交換する「ドル転」の手数料が最も安価なSBI証券&住信SBI銀行の組み合わせがベストです。

SBI証券の公式サイト口座開設リンク先はこちら

米国高配当ETFの購入タイミングを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

まとめ

今回は高配当株投資の考え方についてご紹介しました。

この記事のまとめ

●筆者は日本の高配当株を45銘柄運用中(簿価利回り4.98%)

●単元未満株を購入するならSBI証券がおすすめ

●高配当株ポートフォリオを作るなら7つの指標を確認必須

●高配当株はタイミングを狙って購入する

●米国の高配当株はETFが人気(VYM、HDV、SPYD)

定期的な収入が欲しいという方には適した投資手法だと思いますので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

「インデックス投資+高配当株投資」の組み合わせは、とてもバランスの取れた株式投資手法だと感じています。

中心はインデックス投資であることをお忘れなく!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

当ブログでは、リベ大の知識を実践してみた経験談をまとめています。

保険の見直しを行って投資資金が激増しました。

新NISAの解説記事です

ホームルーターの乗り換えでAmazonギフト券18,000円分GETできました!

電力会社の乗り換えで電気代が節約できました!

もし今回の記事を「いいね!」を思っていただけた方は、ポチっとクリック(応援)してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村


株式ランキング