リベ大経験談 PR

【家計の見直し】どこから始めるべき?簡単で節約効果の大きい方法を徹底解説!

家計見直しをどこから始めるか考える時、「とにかく節約!」と安易に考えていませんか?

実は、節約からスタートするとストレスが増加して継続率が低くなるため逆効果です。

理想は、節約せずに固定費削減から着手することが大切です!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は固定費から着手したことで、我慢して生活水準を低下することなく貯蓄率が20%もUPしました!

単身赴任家計苦しい

この記事では「30代、2児の父親、普通のサラリーマン」の筆者が実践できた家計の見直し方法を全て公開します!

みなさんがそのまま真似していただける、再現性のある方法ですよ!

家計を改善したい方のお役に立てると嬉しいです。

この記事の結論

●まずは家計簿で収入と支出の現状を把握する

●支出は着手しやすいところから始めてもOK

●現時点で不要なものは、多少手間でも解約手続きを行う

●見直しで生まれた余剰資金を未来への投資に使う

※全工程を公開しているため記事が長いです。以下の目次から気になる項目を選択してスキップしてくださいね。

【家計の見直し項目11選】簡単に節約できた筆者の方法

私は、以下の14項目を見直し項目として検討しました。

まず家計簿の作成からスタートし、そこから「生命保険」「携帯電話」「自動車保険」「火災保険」「電気代」といった固定費の見直しで効果的に家計改善を行っています。

BeforeAfter
家計簿なしエクセルで作成
自動車保険ネット保険ネット保険
(一括見積サイトで比較)
火災保険入居時に不動産業者から
紹介された保険
ネット保険
(一括見積サイトで比較)
電気代大手電力会社電力会社乗り換え
(一括見積サイトで比較)
⑤生命保険ドル建て終身保険①
ドル建て終身保険②
掛け捨て収入保障保険
掛け捨て団体保険
掛け捨て収入保障保険
掛け捨て定期保険
掛け捨て団体保険
携帯代ソフトバンク日本通信
ホームルーターソフトバンクAirドコモhome 5G
ふるさと納税利用済利用済(寄附先を厳選)
クレジットカード①JALゴールド
②楽天ゴールド
①三井住友プラチナプリファード
②楽天普通
⑩サイト会員費2ヶ月払い12ヶ月払い
楽天経済圏あまり利用せずフル活用
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

一般的には「金額の大きい固定費から開始」と言われています。

しかし、自分が着手しやすい項目からスタートすると「次はこれやってみよう!」というエンジンがかかりやすいのでおすすめです。

家計見直しで大切なことは「無理をしない」ということです。

誰かと競争しているわけではありませんので、自分の生活スタイルに合わせて納得できる部分から取り組んでみましょう。

【家計見直し①】家計簿で収支を把握する!

家計簿

家計が苦しいと悩む人の中には「毎月の支出額を把握していない」というケースがあります。

「お金を何に使ったかがわからないと、どこを節約すればよいかもわからない」という状況に陥り、どこを家計改善すればよいか見えにくくなります。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私も最初は家計簿を作成していませんでしたが、エクセルで自作しました!

単身赴任家計管理
家計簿の活用方法
①「1ヵ月でお金を何にどれくらい使ったか?」を記録する

②支出内容を確認し「自由に使いたいお金」と「節約した方がよいお金」を把握する
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

1円単位で毎月の支出を正確に把握する必要はありません

おおまかなお金の流れを記録し、「ここは自由に使うお金にしたい」「ここは節約した方がよいかも」と確認しましょう。

もし筆者のエクセル家計簿を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【家計見直し②】自動車保険は一括見積もり比較サイトで安くする

自動車保険

自動車保険の見直しで安くしたいなら、「一括見積もりサイト」の利用がおすすめです。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は自動車保険の一括見積もりサイト「保険スクエアbang!」で見直しを行い、2022年の年間保険料は約27,000円でした!

「保険スクエアbang!」は業界大手で人気の一括見積もりサイトです。

保険スクエアbang!公式サイトリンク先

今と全く同じ補償内容でも、保険料が安くなる可能性大ですよ!

保険スクエアbang!のメリット

●無料で一括見積サービスを利用できる。

●簡単に複数社の見積もり結果を把握できる。

●迷惑な営業電話がかかってこないので安心。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

効率的に最安価の保険を比較~契約できるのはとても便利です!迷惑な電話が1本もかかってこない点も高評価です。

デメリット

●登録したメールアドレス宛に各社からのメールが何度か届く

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

メールは最小限しか届かないので私は気にならない頻度でした!

正直、デメリットが見当たらないので利用した方がいいですよ。

保険スクエアbang!公式サイトリンク先

「保険スクエアbang!の利用方法」や「車両保険・人身傷害・特約の判断基準」を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【家計見直し③】火災保険は不動産業者の紹介で加入しない

火災保険

不動産会社から紹介される火災保険は基本的に割高なので、加入しないようにしましょう。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私はリベ大両学長の動画で火災保険の見直しが可能なことを知りました。即実行し、現在は家族と住むマンション約7,520円/年、単身赴任先マンション3,400円/年の保険料にすることができました!

火災保険は「住居構造・立地・希望補償内容」によって最適な保険会社が変わります。

自分にピッタリで安価な火災保険を探すには、複数のプランを比較検討することが必須です!

  • 持ち家⇒保険スクエアbang!火災保険で一括見積もりを行う。
  • 賃貸⇒日新火災海上、損保ジャパン日本興亜、楽天損保を比較する

保険スクエアbang!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

賃貸は、おすすめできる一括比較サイトが見当たりません。私が納得・信頼できないサイトはブログで紹介しない方針のため、ご了承ください。

【持ち家】保険スクエアbang火災保険の特徴
●無料で利用できる。

●迷惑な保険の勧誘が一切ない。

●希望に応じて保険アドバイザーが補償選びのサポート対応可能。

●最大26種類のプランから比較が可能。

●保険スクエアbang全体の累計利用者は650万人以上の実績あり。
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

迷惑な勧誘・しつこい営業電話が何回もこない点を私は高評価しています!

保険スクエアbang火災保険のデメリット

保険スクエアbang経由で担当者から「申し込み内容の確認電話」が必ず届きます。

無理な勧誘で不要な保険を勧められることはありませんが、電話がかかってくるのは1度だけでも嫌という方には不向きです。

保険スクエアbang!

持ち家の方でさらに詳しく「保険スクエアbang」「補償内容」「地震保険」を知りたい方はこちらをご覧ください。

賃貸では下記の火災保険から好みに合わせて選択してみてはいかがでしょうか。

【賃貸】リベ大おすすめ火災保険リスト
●日新火災海上保険「住宅安心保険

●損保ジャパン日本興亜「THE家財の保険ベーシックⅠ型
住宅安心保険THE家財の保険
ベーシックⅠ型
破損・汚損対応あり対応あり
特徴補償が充実ネットで手続き可能
注意点代理店経由で契約が必要類似商品のⅡ型はNG
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

ちなみに私の単身用賃貸マンションは楽天損保の「ホームアシスト」です。

楽天損保

楽天損保を選んだ理由は以下の4つです。

  • 破損・汚損など必要な補償に対応している。
  • 最安値ではなかったが、安価だった。
  • 楽天ポイント支払いができたので、実質最安値になった。
  • 24時間サポート対応が自動で付帯されている。

賃貸の方向け「火災保険の補償範囲・内容」と「地震保険」の詳しい解説はこちらをご覧ください。

【家計見直し④】電気代は乗り換えで安くする!

家計見直し方法

電気代を安くしたいなら、一括比較サイト「エネチェンジ」で電力会社の乗り換えが効果的す!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私はエネチェンジでLooop電力に乗り換えて、年間約10,000円電気代削減&Amazonギフト券4,100円分をGETできました!

国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから

実際に私が乗り換えを行った手続きは主に以下の3ステップのみです。

電力会社の乗り換えはたったの3ステップ!

【ステップ①】電力会社の乗り換え先を決める

【ステップ②】乗り換え先に申し込む

【ステップ③】2~3週間待つ

スマートメーター設置が必要な住居は、業者が設置する作業も加わることがあります。

電力会社の乗り換え先を決める時は「エネチェンジ」という比較サイトの利用がおすすめです!

エネチェンジの特徴
●無料で利用できる。

●100社以上の電力会社から自分に合った最適なプランを比較検討できる。

●電力会社の切り替え申込まで完了できる。

●限定特典でAmazonギフト券をGETできる。

●ガス会社も切り替えできる。
読者の方
読者の方
どこの電力会社が自分に合っているのかわからない・・。

こんな悩みのある方には「エネチェンジ」がピッタリです。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

メリットが大きいので、私の両親にも紹介して実家でも利用済みです。

私が実際に利用して感じたエネチェンジのメリットを6つご紹介します。

エネチェンジのメリット

①無料で利用できる。

②電気代が安くなる+Amazonギフトを受け取れるのは超お得。

③詐欺・電話営業がこないので安心。

④サイト設計がわかりやすい。

⑤自分の暮らし方に合わせた細かな試算結果が約5分で可能。

⑥マザーズ上場会社が運営し、10万件以上の乗り換え実績があるので安心。

エネチェンジのデメリット

①広告料を支払っている業者を優先表示することがある。

②特典付与条件に利用期間や解約可能期間が指定されていることがある。

③選び方を間違えると電気代が高くなる。(例:オール電化、市場連動型プラン)

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

ご安心ください!下図の手順で乗り換えプランを選べば、①~③のデメリットは解決できます。

エネチェンジ怪しい

オール電化の家庭は、大手電力会社から乗り換えしない方が電気代は安い可能性もあります。

電力自由化で参入した業者にはオール電化専用プランがないことが多く、乗り換えても同等or高くなる事例があります。

  • ①電気代の安い順→比較結果を確認すればOK!
  • ②料金詳細(安くなっている)→料金の内訳を確認すればOK!
  • 市場連動型プランではない→プランの選び方に要注意!

特に「市場連動型プランではないものを選ぶ」は重要なので解説します。

市場連動型プランとは、電力の市場価格に連動して料金単価が決まるプランのことです。

市場連動型プラン非市場連動型プラン
特徴市場価格に連動して
料金単価が変動する
電気料金単価が
予め決まっている
おすすめ非推奨推奨

エネチェンジは、市場型連動プランか否かを表示しているので、事前に把握できますよ。

国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから

電気の見直し方法について、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

【家計見直し⑤】生命保険は公的制度で不足する分を補償する

生命保険

希望する補償額に対して、公的制度で受け取れるお金だけでは不足する金額を民間保険でカバーしましょう!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は、公的制度と会社の福利厚生を調査した上で、不足分だけを掛け捨て生命保険でカバーしています。

生命保険に加入する際の3ステップ
①遺族へ残す補償額を決める⇒残された家族が生活するために必要な金額

②公的制度と福利厚生を把握する⇒「遺族基礎年金・遺族厚生年金」+ 会社の 「遺族支援」

③「①必要な資金」ー「②受け取れる金額」で不足する部分を民間保険でカバーしましょう。
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は「生活費・住居費・教育費・保有資産」を計算した上で、妻とどれくらいの生活資金が必要かを話し合いました。

下図の補償必要性を参考に、万が一の時の生活を考えてみましょう。

生命保険

「遺族基礎年金・遺族厚生年金」 は下図の金額をご参考ください。

遺族年金

会社の 「遺族支援」は下記のような例があります。

例:福利厚生(遺族支援)

対象⇒企業に勤務している従業員の親族

内容⇒会社によって「死亡時遺族お見舞い金」「遺族生活支援金」等の名目で一時金や毎月定額支給を受けられる制度を用意していることがあります。

確認する方法⇒社内規則、福利厚生を確認しましょう。

「必要な資金」に対して、公的制度や福利厚生で補いきれない金額を民間保険に加入してカバーしましょう。

私の場合、生命保険は以下の2つを組み合わせて選択しています。

  • 掛け捨て:「収入保障タイプ(月○万円○年間)」
  • 掛け捨て:「死亡一時金受取タイプ(死亡時に○○万円)」
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は「掛け捨て派」です。保険・貯蓄・投資を分けることでシンプルに必要な補償を選べる点が好みに合うからです。

「投資は投資、保険は保険」で混ぜないようにする方が、結果的に余計な手数料を払わずに済むので良いです。

筆者の家庭が加入している生命保険
●会社の団体生命保険(掛け捨て)

●FWD富士生命「FWD収入保障」(掛け捨て)

●メットライフ生命「スーパー割引定期保険」(掛け捨て)

生命保険の詳細はこちらをご覧ください。

【家計見直し⑥】通信費は格安スマホに乗り換える

家計見直し方法

携帯電話は格安スマホに乗り換えると通信費が劇的に安くなります!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は日本通信の「合理的プラン」に乗り換えて、月のスマホ代は税込294円です。

Wi-Fi環境でスマホを利用することがほとんどで、月に1GB未満しか使わないので上記金額で全てです。

筆者は、「ホームルーター+日本通信」で通信費総額が月約5,000円です

日本通信のメリット/デメリットは以下の通りです。

日本通信のメリット

①1ギガあたりのプラン料金設定なのでムダが少ない

②とにかく安い

③通話料も大手の半額

④ドコモ回線を利用しているので圏外になりにくい

日本通信のデメリット

①ドコモ回線ですが、通信速度はやや遅い

②実店舗がないので窓口対応は困難(基本的にネットor電話)

【家計見直し⑦】ホームルーターはドコモhome5Gがベスト

ホームルーターの代表的な製品としてドコモhome5GWiMAXソフトバンクAirの3つがあります。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

性能と料金のトータルバランスでは、ドコモhome 5Gのスペックが魅力的です。

まずは3つのスペックを比較してみました。

ドコモhome5G
(docomo)
Speed Wi-Fi HOME5G L11
(WiMAX)
Airターミナル5G
(ソフトバンク)
最大通信速度
(下り)
4.2Gbps2.7Gbps2.1Gbps
最大通信速度
(上り)
1.7Gbps183Mbps非公表
平均速度
(下り)
199.03Mbps99.45Mbps90.13Mbps
平均速度
(上り)
20.67Mbps15.01Mbps8.42Mbps
平均Ping値52.15ms51.94ms40.78ms
WiFiの最大速度1201Mbps1201Mbps1201Mbps
同時接続台数
(無線LAN)
65台30台128台
対応ネットワーク5G、4GLTE5G、4GLTE、WiMAX 2+5G、4GLTE
データ通信量無制限3日で15GB(プラスエリアモード)
無制限(スタンダードモード)
無制限
月額費用4,950円3,800~4,950円4,180~5,368円
サイズ(mm)約170×95×95約101×179×99約225×103×103
重量720g599g1,086g
引用:各社ホームページ、みんなのネット回線速度2022年6月(平均速度・平均Ping値)

データ通信量無制限となっていますが、一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度制限を実施する可能性があると記載されています。(各社同じ対応)

通信速度を確認する上で押さえておくべきポイントは以下の4項目です。

  • 上りの速度⇒手元のデータをアップロードする速さ(SNSや動画の投稿など)
  • 下りの速度⇒データをダウンロードする速さ。(Web閲覧、動画視聴など)
  • Ping⇒レスポンスの速度(通信相手とのタイムラグ)
  • 平均速度⇒実際に使用した時の平均的な通信速度
読者の方
読者の方
速度の数値はどれくらいが良い・悪いの目安になるかわからないです。
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

なかなか感覚的にわかりにくいですよね。

そこで、参考数値をまとめてみました!

こちらは通信速度の上り(アップロード)と下り(ダウンロード)の参考値です。

用途必要な通信速度(参考値)
メッセージの投稿・送信1Mbps(上り)
写真の投稿・送信3Mbps(上り)
動画の投稿・送信10Mbps(上り)
メッセージの受信128Kbps〜1Mbps(下り)
WebサイトやSNSの閲覧1Mbps〜10Mbps(下り)
動画視聴(YouTube等)3Mbps〜25Mbps(下り)
オンラインゲーム30Mbps〜100Mbps(下り)
筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

どうしてもホームルーターでオンラインゲームをしたい人は、ドコモ5Gエリア内であれば許容できそうです。

実際に、私の子供はドコモhome5Gでフォートナイトを毎日プレイしていますよ。

次に、Ping値(レスポンス速度)の参考値です。

体感の評価Ping値
かなり速い15ms以下
速い16ms〜35ms
標準36ms〜50ms
遅い51ms〜100ms
かなり遅い101ms以上

 SNSやWebサイトの閲覧など一般的な用途でネットを利用する人ならホームルーターで問題ないと言えるでしょう。

しかし、オンラインゲームであれば16ms〜35msは必要になるので、ホームルーターは少し物足りないかもしれません。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

ホームルーターは性能上、Ping値が「標準~遅い」の範囲内です。

さらに通信環境を改善させたい場合は固定回線を検討しましょう。

改めてスペックを確認すると、高速回線のドコモ home5Gが優秀であることがわかります。

さらにコスト面では、基本価格帯は類似している中でドコモ home5GをGMOとくとくBBで契約すれば18,000円分のAmazonギフト券がもらえるのでお得になります

GMOとくとくBBのドコモhome5G

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私も、GMOとくとくBBから契約手続きを行いました!

ドコモhome5Gを販売する主要なプロバイダのキャッシュバック一覧は以下の通りです。

特典金額受取方法特典受取日契約事務手数料月額利用料
(税込)
端末価格
(税込)
端末料金
割引サービス
GMOとくとくBB18,000円Amazonギフト券4ヵ月後3,300円4,950円39,600円
(実質無料)
月1,100円の割引
(36ヶ月間有効)
ドコモ公式
(オンライン)
15,000ptdポイント2ヵ月後無料4,950円39,600円
(実質無料)
月1,100円の割引
(36ヶ月間有効)
アイ・ティー・エックス15,000円現金2ヵ月後3,300円4,950円39,600円
(実質無料)
月1,100円の割引
(36ヶ月間有効)
ドコモ公式
(店頭)
10,000ptdポイント2ヵ月後3,300円4,950円39,600円
(実質無料)
月1,100円の割引
(36ヶ月間有効)
※2022年6月作成時点

どこのプロバイダー経由でも、ドコモhome5Gの月額料金や機能は同じですのでご安心ください。

差があるのは、「キャッシュバック特典」「契約事務手数料」の2つです。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

通信速度が速いと評判の「ドコモ home 5G」を申込する時に、Amazonギフト券18,000円分をGETできる方法をさらに詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。

【家計見直し⑧】お得なふるさと納税を活用する

ふるさと納税は、2000円の自己負担額で様々な返礼品(特産品)を市町村から貰えるお得な制度です。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

とてもお得な制度です!楽天ふるさと納税を利用すれば、ポイント還元もGETできるのでさらにお得です。

ふるさと納税のイメージ

(例:寄附上限額100,000円の人)

  1. 市町村に100,000円寄附する
  2. 寄附先から返礼品がもらえる(寄付額の30%前後相当)
  3. 確定申告すれば100,000円ー2,000円=98,000円分の税金が減額される。(所得税から還付、住民税が減額)
  4. 結果的に約2,000円の手出しで30,000円相当の返礼品を貰えたので、実質28,000円分お得!!

筆者も利用済みのおすすめ返礼品を知りたい方はこちらをご覧ください。

【家計見直し⑨】カード会費は解約orランクダウン

家計見直し方法

クレジットカードはサービスの利用状況と費用を鑑みて、解約orグレードダウンしましょう!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私は欲張ってゴールドカードにしていたものを標準にランクダウンしました。

COVID-19の影響で海外旅行機会も減少しているので、当面の生活スタイルに応じたサービスを選択しましょう。

【家計見直し⑩】サイト会員費は解約or年払いに変更!

calculation.jpeg

年間を通じて利用するサイトやアプリは、会員費を「月払い⇒年払い」に変更して費用削減を行いましょう!

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

1つあたりの見直しは少額でも、積み重ねると意外と大きな金額になりますよ。

私は以下の項目を年払いに変更しました。

年払いに変更した項目
NHK⇒年払いに変更

ベネッセ(こどもちゃれんじ)⇒年払いに変更

アプリ会費(NewsPicks、スタディサプリなど)⇒年払いに変更

年払いにしても、途中解約すると日割り計算で返却してくれるところも多いので、試してみてはいかがでしょうか。

【家計見直し⑪】楽天経済圏をフル活用

楽天経済圏はポイント還元率も大きいので、生活費の節約に役立ちます。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

私はSPU(楽天スーパーポイントの還元率)が常時6倍を達成しています。

おすすめの楽天サービス

●楽天銀行⇒使い勝手がよいので便利

●楽天証券⇒サイト設計がわかりやすくて便利

●楽天モバイル⇒SPU+1倍

●楽天カード⇒普通カードでもポイント還元あり

●楽天ふるさと納税⇒ふるさと納税もポイント還元あり

●楽天市場⇒スーパーセールなどのイベントがお得

●楽天ブックス⇒対応が早くて便利

●楽天損保⇒火災保険のコスパに満足

楽天は改悪ラッシュが続いていますので、ポイント還元は悪化する可能性があります。

【家計見直し⑫】住宅ローン借り換えはモゲチェックで試算する

家計見直し方法

住宅ローンを契約中の方は、比較サイトを利用して「自分にとって最安金利のローンに借り換え」を検討する方法が効果的です。

筆者(メディ太)
筆者(メディ太)

比較サイトの中では人気No.1のモゲチェックがおすすめですよ!

モゲチェックの借り換えサービス特徴

●私たちユーザーは完全無料で利用できる

●現在の契約状況を入力すれば、約30の借り換えメリットが出やすい金融機関と比較できる(ネット銀行にも対応)

●「低金利の金融機関」「審査申込」「書類作成」「契約」まで全て対応してくれる

●毎月レポートが届くので、金利の最新動向を把握できる

●オンライン住宅ローンではシェアNo.1の実績あり

●借り換え実績:利用者は平均350万円を削減できた

●借り換え実績:2021年12月の最安金利0.2%台~

モゲチェック公式サイトのリンクはこちらをどうぞ。

モゲチェック

モゲチェックの注意点

●モゲチェックで「借り入れ可能額診断」と「金融機関への申し込み」を可能ですが、最終的な借り換え可否判断は金融機関なので、モゲチェックで100%契約締結ではありません。

●実店舗がありませんので、確認したい事項がある時は電話orチャットでの対応となります。

住宅ローンの詳細はこちらをご覧ください。

まとめ

今回、実際に私が実践した支出管理の経験から、ポイントをご紹介しました。

この記事のまとめ

●まずは家計簿で収入と支出の現状を把握する

●支出は着手しやすいところから始めてもOK

●現時点で不要なものは、多少手間でも解約手続きを行う

●見直しで生まれた余剰資金を未来への投資に使う

全てを完璧にしようとすると逆効果になることもあるので、まずは実践できそうな内容から取り組んでみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました!

当記事でご紹介した保険の付帯契約条件や特約は、あくまで筆者の私見です。

みなさまの生活状況や心理的な側面次第で必要性は異なるため、最終判断はご自身でご検討をお願いします。

他にはこんな記事を書いていますので是非ご覧ください。

リベ大のオンラインコミュニティ「リベシティ」にご興味のある方はこちらをご覧ください。

飲料水を快適で安価に利用したい方におすすめの浄水器を解説しています。

書籍「お金の大学」の要約記事です。

Twitterではお金の話題や関西のグルメ情報などを随時発信していますので、もしよければご覧ください!

もし今回の記事を「いいね!」を思っていただけた方は、ポチっとクリック(応援)してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA