「VIX指数」という指標をご存知でしょうか?
VIX指数は別名「恐怖指数」とも呼ばれており、株式投資をする上で重要な指数の1つです。

VIX指数はVYM・HDV・SPYDといった「米国高配当ETF」の買い時を判断する目安に応用できます。
この記事では、VIX指数の意味と買い時の判断に応用する方法をわかりやすくご紹介します。
この記事で分かること
●VIX指数は、相場の先行きに対する不安感を反映している。
●傾向として「VIXが上がる=株価は下がる」「VIXが下がる=株価は上がる」
●VIX指数が注目されやすいのは、市場の大きな暴落が発生した時。
●VIX指数は米国高配当ETFの買い指標の参考にすることができる
●米国高配当ETF(VYM、HDV、SPYD)とVIX指数のトレンド
VIX指数(恐怖指数)とは?

VIX指数とはVolatility Indexの略で、シカゴオプション取引所がS&P500種指数のオプション取引のボラティリティ(変動率)をもとに算出・公表している指数です。

VIXは、S&P500という米国の指数が「将来どのように変動するか?」の市場予想をしているイメージでOKです。
VIXの数値が高いほど投資家が「先行き」に対して不安を感じているとされています。
このVIXが特徴的なのは、今の時点から見て未来の変動(ボラティリティ)を数値化しているということです。
- VIX(通常)⇒10~20の範囲で推移
- VIX(やや高値)⇒20~30
- VIX(高値)⇒30~
このように、投資家が「市場の変動が大きくなりそう」と考えて行動すると、VIX指数の数値は大きくなるのです。
VIX指数のことを「恐怖指数」とも呼んでいます。
VIX指数(恐怖指数)と株価推移の相関性は?
基本的には「VIXが上がる=株価は下がる」「VIXが下がる=株価は上がる」と言われています。
- VIX上昇⇒市場が不安定で株価の変動が大きく、下げに転じていることも多い。
- VIX下降⇒市場が安定し、株価の変動が少なく右肩上がりとなることが多い。
この関係を利用して、VIXが上がってきたら株式を購入停止or売却、VIXが下がると株式を購入というスタイルの方もおられます。
あくまでVIXの一般論です。
VIXが完璧に株価の変動を反映する訳ではありません。
過去の出来事とVIX指数チャート(恐怖指数チャート)
指数の長期・短期トレンドをご紹介します。

VIXが注目されやすいのは、市場の大きな暴落が発生した時です。
2005年からの主な出来事とVIX指数チャート

2005年からの主な出来事とVIX長期トレンドをご紹介します。
2005年以降の主な出来事とVIX推移
●2008年10月:リーマンショック⇒VIX指数79.13
●2011年10月:ギリシャ通貨危機⇒VIX指数42.96
●2015年8月:中国減速懸念⇒VIX指数28.03
●2020年3月:コロナショック⇒VIX指数66.04
約15年間で最大の出来事はリーマンショックで、瞬間的なインパクトに加えて影響が長期間継続しました。(株価は50%暴落)
2020年5月~2021年5月の主な出来事とVIX指数チャート

最近の参考になりやすい2020年5月~2021年5月の主な出来事とVIX短期トレンドをご紹介します。
2020年5月~2021年5月までの主な出来事とVIX推移
●2020年6月:コロナ感染再拡大懸念⇒VIX指数40.79
●2020年9月:米中対立激化、追加経済対策成立の遅れ⇒VIX指数33.06
●2020年10月:追加経済対策の不透明感、欧州コロナ感染者増加⇒VIX指数40.28
●2021年1月:個人投資家の投機的売買⇒VIX指数37.21
ちょうどこの時期はCOVID-19の感染拡大と、経済対策に影響された1年でした。
特に注目すべきは、この期間中にVIX指数(恐怖指数)が1ヵ月間20未満をキープしたのは2021年4月のみということです。
【VIX指数 買い時】米国高配当ETFの買い時目安
「VIXが30以上」かつ「配当利回り3.0%の状況」であれば、高配当ETFのVYM・HDV・SPYDは買いサインと私は考えています。
高配当ETF購入タイミングの参考材料
①-1:配当利回りが平均値を超えた時
①-2:配当利回りが一定値を超えた時
②-1:VIX指数が20を超えた時
②-2:VIX指数が30を超えた時
引用:穂高唯希さん 米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準を示します。

VIXが注目さVIXに連動する金融商品(ETF、CFD)はありますが、投機的意味合いが強く推奨できるものではないと考えています
当記事は特定の投資商品に対して利益保証や投資を推奨するものではありません。元本割れ等のリスクがありますので最終的な投資判断は自己責任でお願い致します。
あくまで過去のトレンドからの推察になります。
リーマンショック級の暴落や今後のETFのトレンド次第では機能しなくなる可能性もあります。
【VYM 買い時】VIX指数の動きでVYM買い時を判断する方法
VYMトレンドは、VIXが30を超えたタイミングで一時的な下げ(買いチャンス)が発生しています。
VYM購入タイミングの判断材料
①-1:配当利回りが平均値を超えた時⇒少なくとも3.13%以上
①-2:配当利回りが一定値を超えた時⇒3.5%以上
②-1:VIX指数が20を超えた時⇒購入の照準を定めるライン
②-2:VIX指数が30を超えた時⇒かなり良い買い場のライン
引用:穂高唯希さん 米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準を示します。
長期チャート

VIXが30を超えたラインを黄色で示しています。
長期トレンドは右肩上がりですが、一時的な下げ(買いシグナル)がVIXと相関しているように感じます。
短期チャート

VIXが30を超えたラインを黄色で示しています。
直近1年もVIXの動きとの関連性は同様の傾向がみられます。
【HDV 買い時】VIX指数の動きでHDV買い時を判断する方法
VIX指数とHDVトレンドは、VIX指数が30を超えたタイミングで一時的な下げ(買いチャンス)が発生しています。
HDV買い時タイミングの判断材料
①-1:配当利回りが平均値を超えた時⇒少なくとも3.4%以上
①-2:配当利回りが一定値を超えた時⇒3.8%以上
②-1:VIX指数が20を超えた時⇒購入の照準を定めるライン
②-2:VIX指数が30を超えた時⇒かなり良い買い場のライン
引用:穂高唯希さん 米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準を示します。
長期チャート

VIXが30を超えたラインを黄色で示しています。
長期トレンドは右肩上がりですが、一時的な下げ(買いシグナル)がVIXと相関しているように感じます。
VYMと比較するとHDVの方がVIX指数20超でも下げ幅が大きい時期もありますね。
短期チャート

VIXが30を超えたラインを黄色で示しています。
直近1年もVIXの動きとの関連性は同様の傾向がみられます。
【SPYD 買い時】VIX指数の動きでSPYD買い時を判断する方法
VIX指数とSPYDトレンドは、まだ設立後の期間が短いのでVYMとHDVより相関性は弱いですが、参考にはなります。
SPYD購入タイミングの判断材料
①-1:配当利回りが平均値を超えた時⇒少なくとも4.15%以上
①-2:配当利回りが一定値を超えた時⇒5.0%以上
②-1:VIX指数が20を超えた時⇒購入の照準を定めるライン
②-2:VIX指数が30を超えた時⇒かなり良い買い場のライン
引用:穂高唯希さん 米国高配当株ETF【VYM・HDV・SPYD】の購入タイミング・買い目安の基準を示します。
長期チャート

VIXが30を超えたラインを黄色で示しています。
設立後間もないので長期トレンドはこれからですね。
短期チャート

VIXが30を超えたラインを黄色で示しています。
VYMやHDVよりは動きが小さいですが、参考にはできそうですね。
米国高配当ETF「VYM・HDV・SPYD」の特徴
高配当ETFとは、配当金を目的とした「高配当米国株の詰め合わせパック」のようなものです。
代表的な銘柄に「VYM・HDV・SPYD」があります。
銘柄 | ![]() VYM | ![]() HDV | ![]() SPYD |
設定日 | 2006年11月10日 | 2011年3月29日 | 2015年10月21日 |
総資産総額(億ドル) (2021年11月末時点) | 約504億ドル | 約74億ドル | 約52億ドル |
経費率 (2021年8月末時点) | 0.06% | 0.08% | 0.07% |
分配金利回り (2021年12月末時点) | 約2.8% (過去平均約3.1%) | 約3.5% (過去平均約3.4%) | 約3.7% (過去平均約4.1%) |
過去1年値上がり率 (単純なETF価格) | +21.91% | +12.52% | +26.35% |
組入銘柄数 (2021年8月末時点) | 407銘柄 | 75銘柄 | 76銘柄 |
組入上位セクター (2021年12月末時点) | 金融(22.20%) 生活必需品(12.60%) ヘルスケア(12.50%) 資本財(9.80%) 一般消費財(8.90%) | ヘルスケア(25.31%) 生活必需品(18.10%) エネルギー(16.71%) 情報技術(10.30%) 公益事業(8.01%) | 公益事業(18.30%) 金融(18.17%) 不動産(16.98%) エネルギー(12.17%) 生活必需品(8.76%) |
各社ホームページ | リンクはこちら | リンクはこちら | リンクはこちら |

インデックスファンドのVTI等よりも運用成績は劣後する傾向にあります。一方で「配当金」というインカムを得られるのは魅力的です。
米国高配当株のメリット
●米国企業は株主還元への意識が高く、安定的な配当金が期待できる(例J&Jは58年連続増配)
●優良な高配当ETFのラインナップがある
米国高配当株のデメリット
●確定申告で外国税額控除を行わないと、10%多く税金を納めることになる。
●配当金を再投資すると効率的ではあるが、配当金受け取り時に課税される分ロスになる。
●配当金を出すことで、企業の成長に向けた投資機会が損なわれることに懸念する声もある。
まとめ
本日はVIX指数に関する概要と、応用例として米国高配当ETFの買い場についてご紹介しました。
●VIX指数は、相場の先行きに対する不安感を反映している。
●傾向として「VIXが上がる=株価は下がる」「VIXが下がる=株価は上がる」
●VIX指数が注目されやすいのは、市場の大きな暴落が発生した時。
●VIX指数は米国高配当ETFの買い指標の参考にすることができる
●米国高配当ETF(VYM、HDV、SPYD)とVIX指数のトレンド
VIX指数だけで完ぺきにトレンドを把握できる訳ではありませんが、インデックス投資とは異なり購入タイミングが重要になる中で、判断材料の1つとして役立つと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事は以下をご覧ください。
投資資金を増やすために効果的な家計見直しノウハウはこちらをご覧ください。
敗者のゲームの第1章で語られている、最も重要な考え方をまとめています。
稲妻の輝く瞬間に居合わせるという大切な考え方を解説しています。
インデックス投資で優良な投資信託を選びたい方はこちらをご参考ください。
投資をするなら必ず知っておくべき成功のルールです。
チャールズ・エリス氏、ウォーレン・バフェット氏の損をしないための思考を解説しています。
Twitterでも情報発信していますので、もしよければフォローをお願いします。
高配当株投資を書籍で学びたい方はこちらの書籍が分かりやすいですよ。