ブログ運営の情報収集をすると、成功例ばかり出てきて自分だけ失敗している感覚になったことがありませんか?
そこで、サラリーマン(MR)で副業ブログを2020年8月から運営している筆者が、1年間の暗黒期に経験した「失敗と対処法」を解説します!
2020年8月から副業でブログを開始して1年間はほぼ収益ゼロでした。
しかし、「5つの失敗」を改善してから月7~10万円の収益で安定し、個人事業主として当ブログを運営しています。
この記事の要点
●失敗例①キーワード選定を感覚で決める⇒SEOを意識する
●失敗例②レッドオーシャンのジャンルに偏る⇒勝てる場所を探す
●失敗例③思いついたことを順番に書く⇒全体の枠組みから決める
●失敗例④結論を後半に引っ張ろうとする⇒結論から先に書く
●失敗例⑤収益化に焦って読者視点を忘れてしまう⇒読者満足度優先
ブログ失敗例①キーワード選定を感覚で決める
ブログを読んでもらうには、「SEOを意識したキーワード選定」が重要です。
みなさんがGoogleで検索する時、知りたい情報に関連するキーワードを1語~3語入力して検索していると思います。
この検索キーワードには、読者が知りたい「情報」「悩み」が隠れていて、膨大な検索ワードが存在します。
意外と見落としがちなのは「自分の思いつくキーワードは、読者が検索しているキーワードと違う」という点です。
私はこの点に気付いたのがかなり遅かったので猛省しました。
いつもキーワードを感覚で設定していたので「検索数ゼロ」「競合が強すぎる」「ニーズと内容が不一致」のキーワードで記事を大量生産していました。。
記事を読者へ届けるためには、SEOを意識して適切なキーワードを選定する必要があります。
SEOを意識したキーワード選定をするには、「ニーズの調査」「競合の調査」「キーワードの選定」「結果の確認」を継続することが大切です。
- 改善策:SEOを意識したキーワード選定のコツ
- ①~⑥の手順を常に継続する。
①ラッコキーワードで検索キーワードを調べる
②検索ボリュームを調べる
③上位表示の記事を確認する
④投稿記事の検索順位をチェックする
⑤サーチコンソールでクエリと検索結果を確認する
⑥結果を踏まえてリライトする
ブログで収益化を目指すなら本当に重要なポイントです。
①~⑥を私のサイト情報を例に画像付きで詳細解説しましたので、ぜひご参考ください。
ブログ失敗例②レッドオーシャンのジャンルに偏る
まずは自分が勝ちやすいフィールドを見つけて勝負しましょう。
計画性がなく記事を量産した結果、気付けば全てレッドオーシャンのジャンルで、PV数が全く増えていないということが過去にありました。
私たち普通の個人ブロガーが、公的機関・企業・トップブロガーに真っ向勝負を挑んでも勝つことはできません。
しかし、ニッチかもしれませんが、少し軸をずらして「個人の経験」を活かせるフィールドであれば勝てるチャンスはいくらでも隠れています。
少し軸をずらすコツは「経験の掛け算」です。
例えば「ビジネス書解説×MR」「副業×MR×ブログ」など、1項目では競合が多くても、掛け合わせれば競合が減って自分の強みを活かせます。
また、「経験談」「口コミ」「レビュー」は大手サイトにできない個人ブログの強みです。
チェックポイント
●狙っているジャンルの競合上位は公的機関・企業サイトではありませんか?
●検索ボリュームは少ないのに競合が多いジャンルではありませんか?
●自分と類似のサイトを比較して差別化(強み)ができていますか?
私は、何も考えずに「MRの仕事」をテーマにブログをスタートし、「検索ボリュームが少なく、類似の競合が多いジャンル」と気付かず苦戦しました。
こう思った方は、記事の「役割分担」をイメージしながら運用してみるのはいかがでしょうか?
- 改善策:記事の役割分担
●「集客記事」「収益記事」「チャレンジ記事」の役割を決める。
●集客記事⇒関心を持ってもらう記事
●収益記事⇒自分のおすすめサービスや商品を紹介する記事
●チャレンジ記事⇒競合は多いが、上位検索されたらPV数&収益が大きい記事
全ての記事は「読者満足度」を最優先に考えましょう。
収益記事=読者を騙す(不利益を与える)記事にするのは絶対にダメです。
ブログ失敗例③思いついたことを順番に書く
まずは全体の記事構成を決めてから、文章を書き始める方法がおすすめです。
ブログを作成し始めると「一応これも書いておこう」と瞬間的に思いつく内容を追加していった結果、言いたいことが伝わりにくい長文記事が完成するという失敗例があります。
当ブログも「長文記事」が多い傾向にあります。
しかし、読者さんの「長いと読むのに疲れる」というご意見をきっかけに改善してみると、アナリティクス指標や収益が劇的に向上しました。
- 改善策:迷子にならない記事作成手順
- ●「記事タイトル(テーマ)⇒見出しの全体構成⇒各項目の文章作成」の手順で作成する。
●長くなる時は「記事分割」or「内部リンク」を活用する
例えば、この記事は以下の手順で作成しています。
例)当記事の作成手順
①タイトルメッセージ(ブログ失敗例)を決める
②H2(見出し)を5つ作る
③各見出しの結論だけを書く(一行目)
④流れが問題なければ本文を書き始める
網羅性の観点で長文記事になる場合、要点のみを記載して詳細は内部リンク記事を貼ると「読者に選択権を提供する」という方法がとれるので読者満足度がUPします。
ブログ失敗例④結論を後半に引っ張ろうとする
結論(読者が知りたいこと)から先に記載する方法で記事作成をしましょう。
ブログは「最後まで読んでもらえない」「基本は流し読み」が当たり前と認識しておくとちょうどいいと思います。
もし、重要な情報を記事の最後まで引っ張っていると・・。
こう思われて、記事の途中で離脱されてしまいます。
私の場合は、見出し下の1~2行目に結論を書くことを意識しています。
また、記事冒頭に「この記事の要約」を入れているのも同じ意図です。
- 改善策:読者に読んでもらえる記事にするコツ
- ●結論から先に書く⇒PREP法を意識する
●目次を作成する⇒プラグインを設定し、興味がある部分を読みやすくする
●文字だけの長文を減らす⇒赤字、黒太字、吹き出し、その他装飾を使う
PREP法とは「最初に要点を伝え、次に理由を説明し、事例で説得力を補強し、最後に結論を再び提示する」という話の構成方法です。
PREP法
①Point:要点(結論)
②Reason:理由(結論に至った理由)
③Example:具体例(理由に説得力を持たせる事例)
④Point:要点(結論)
ウェブライティングの基礎として有名なだけでなく、ビジネスシーンでも使えるテクニックです。
ブログ失敗例⑤収益化に焦って読者視点を忘れてしまう
私利私欲は排除し、読者満足度を最優先に考えてブログを運営することが大切だと思います。
なぜなら、私利私欲で作成した記事は読者にバレるだけでなく、信頼を失って二度と読んでもらえないので中長期的にマイナスだからです。
一方で、読者満足度の高い記事を作成し、適切なキーワードで届けていれば、遅かれ早かれ収益はついてきます。
クリックしてくれたらラッキーと思ってアフェリエイトリンクを掲載しても、継続的な利益は発生しません。
無料ブログは「見切られるのが早く、有益な記事は評価してもらえる」という特徴があると実感しています。
- 改善策:読者満足度を意識するポイント
- ●自分が読者だったら、どんな内容に満足するかを意識して記事作成する
●収益記事は自分が本当に「使って良かった」と思ったものだけ紹介する
●記事冒頭に宣伝やアフェリエイトリンクの掲載は避ける
収益化の軸となるアフェリエイトのコツを知りたい方はこちらをご覧ください。
まとめ
この記事では、筆者がブログ開始から1年間の暗黒期に失敗した経験と対処法をご紹介しました。
この記事のまとめ
●失敗例①キーワード選定を感覚で決める⇒SEOを意識する
●失敗例②レッドオーシャンのジャンルに偏る⇒勝てる場所を探す
●失敗例③思いついたことを順番に書く⇒全体の枠組みから決める
●失敗例④結論を後半に引っ張ろうとする⇒結論から先に書く
●失敗例⑤収益化に焦って読者視点を忘れてしまう⇒読者満足度優先
努力が結果に現れない時期は本当に辛いですが、正しい努力を積み重ねていれば成果はいつか出てきます。
今回ご紹介した5つのノウハウは誰でもすぐに実践できる方法です。
みなさんのブログ運営のお役に立てると嬉しいです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事はこちらです。
収益化に必須のSEOを意識したキーワード設定方法の解説です。
WordPressでブログを始めたい方はこちらをご覧ください。
当ブログの人気記事です。
Twitterでも情報発信していますので、もしよければフォローをお願いします。