書籍要約 PR

【投資家みたいに生きろ 要約】時間投資思考を解説!質の高い時間の使い方

いきなりですが、「時間は未来に向けた投資リソースです」と言われて、皆さんはどんなイメージを持ちますか?

読者の方
読者の方
全然ピンとこないな~。
読者の方
読者の方
何となくイメージできるかも。
読者の方
読者の方
というか、そもそも質問がいきなりすぎるぞメディ太!!

色んな回答があると思います。

今回は、「時間=投資リソース」をテーマに記事のリクエストをいただいたので、私見も交えながらご紹介したいと思います。

この記事は、学生さんや社会人の方で「時間の使い方を向上させたい!」と考えている方にオススメです。

この記事で分かること

時間は、誰にとっても「平等」「有限」です。

「時間=リソース」と考えて、適切な時間の使い方を意識することが大切です。

明らかな「ムダ」は削る必要があります

時間の「質」を考え、「刃を研ぐ」ことを意識することも大切です。

可処分時間を見直してみましょう。

【時間投資思考】時間とは有限なリソース

時間は、誰にとっても「平等」「有限」という特徴があります。

国籍、性別、資産状況に関わらず1日24時間が平等に与えられ、「時は金なり」という言葉もあるように時間の使い方を意識することはとても重要です。

世の中の流れは「効率」「時短」を重要視しがちですね。

しかし、目先で損をしているように思われても、回り回ってリターンが得られる可能性が信じられる場合は、堂々と「時間」を割くことも必要だと思います。

つまり、重要なことは「時間=リソース」と考えて、適切な時間の使い方を意識することではないでしょうか。

読者の方
読者の方
まだイマイチしっくりこないな・・。

このように感じた方向けに、「時間=リソース」の考え方として、株式投資・スキルアップの具体的を2つご紹介します。

【時間×株式投資】投資で重要な「時間」の考え方

株式投資で重要なことは、「①時間が経つほど価値が上昇するものに投資する」「②複利×時間の力」「③準備の重要性」の3つです。

【株式投資】時間が経つほど価値が上昇するものに投資する

「時間を味方につける」という考え方が株式投資の根底には流れています。

これは、投資信託・ETF・個別株など、どれでも共通です。

金融庁の資料では、長期分散投資であっても短期では元本割れリスクがありますが、長期になるほどリターンの幅は収斂(しゅうれん)していくことが示されています。

investment.jpeg

このような背景から、長期的に右肩上がりを続けるS&P500という米国株の指数に連動する投資信託やETFを少なくとも15年以上保有しようと考える人が多いのです。

ちなみに個別株も同様で、株価は収益に収斂していくため長期的に着々と利益を積み上げていく企業への投資が重要になります。

【株式投資】複利×時間の力の恩恵は大きい

複利で「時間」を味方につけると、長期的にはとてつもなく大きな恩恵を得ることができます。

読者の方
読者の方
複利って何だっけ?

ちゃんと解説するので安心してください!笑

複利とは、得られた利息も元本に組み入れて利息がつく仕組みです。

利息が利息を生んで雪だるま式に増加していくので、「複利は人類最大の発明」という言葉もありますよ。

複利

(元本+利息)×金利=複利

例)100万円の元本で年5%の金利を複利運用=1年目は5万円増加し、その後は年々利息が増加

例として、単利と複利の差を示した図でご紹介します。

特にご注目いただきたいのは、時間が経過する度に青の複利の傾きが大きくなっている点です。

時間を味方につけるのと、つけないのでは、大きな違いがあることをイメージしていただると思います。

【株式投資】投資に向けて準備する時間が重要

投資先の選定や投資の学習には多くの「時間」を投じます。

この投資先選定や学習を効率優先で「○○さんが良いと言ってたから」と安易に考えて投資すると、本質が見えずに結果的には失敗する可能性があります。

最近はYouTubeなどで結論だけ教えてくれる便利なコンテンツが増えていますが、「理屈を理解する」ということは、自分の判断力を養う上でもとても大事だと思います。

【時間×スキル】1万時間の法則

人間は、1万時間をかければどんなことでも「かなりのレベル」に達するという法則があります。

この法則を前提にすると、スキル習得に「時間」は確保すべき重要なリソースと言えるでしょう。

【1万時間の法則】1万時間をかけて手にしたスキルはありますか?

読者の方
読者の方
学生時代にやっていたサッカー!
読者の方
読者の方
料理かな!

このように、それぞれ思い浮かぶスキルがあると思います。

もし、すぐに思い浮かぶものがなかった社会人の方も実は「仕事」がありますよ!

1日労働時間8時間×年間労働日数230日=年間1,840時間となり、6年以上現在の職務を経験されている方は「1万時間=かなりのレベルに達した」と考えられます。

新入社員として仕事を覚え、地に足をつけて自分の裁量で冷静に判断できるようになった年代と考えれば、納得感があるのではないでしょうか。

【1万時間の法則】現在の仕事で未来への不安感はありますか?

読者の方
読者の方
早期退職などが増えて不安です・・。
読者の方
読者の方
具体的な理由はないけど、少し不安かな~。

もし「不安」を感じているなら、今とは別のスキルを身につけることに挑戦してみてはいかがでしょうか?

スキルは掛け合わせることによって希少性が生まれ、「○○さんにしかできない」という存在になれば市場価値は劇的に高まりますよ!

読者の方
読者の方
じゃあスキルを身につけようかな!

このように思った方には、ここで役立つのが「1万時間の法則」です。

思い立ったら早期にスタートし、おおよそ1万時間の学習計画を立ててみましょう!

時間を味方につけて、コツコツ積み重ねることが将来は大きな差となります。

「時間=投資リソース」と考えてダラダラと浪費しないという思考が大切ですね。

【7つの習慣×時間】刃を研ぐ重要性を意識する

時間をダラダラと費やすことは避け、明らかに「ムダな時間」は積極的に削っていきましょう!

「やり方を変える」「道具を変える」「しくみ化する」など、更にうまくいく方法があるなら積極的に変えていくことが大切です。

7つの習慣ではこんなエピソードが紹介されていますね。

  

木を倒そうとして、ノコギリを引いているキコリがいた。

何時間も作業をしているので、「ノコギリの刃がボロボロですよ。少し休んで刃を研いだほうが、仕事が早く片付くのでは?」と声をかけた。

するとキコリは、「刃を研いでいる暇なんてない。切るだけで精一杯だ」と言い返した

引用:7つの習慣

無思考で非効率なことを継続するのはムダを量産する可能性が高くなります。

効率化をするために「立ち止まる時間の使い方」があることを忘れないようにしましょう。

読者の方
読者の方
無思考で非効率なことをやり続ける人はさすがにいないでしょう。

このように思うかもしれませんが、仕事に置き換えると意外と似た行動をとっていることがあります。

時間の「質」を考え、時間の価値を高めるために「刃を研ぐ」ことを意識できると良いですね。

刃を研ぐ事例として、こんなケースが該当します。

刃を研ぐ行為の例

●人と会って、そこでした入手できない情報を得る

●書籍を読んで、先人の知恵をインプットすることに時間をかける

明らかなムダを削る一方で、少しでも成長を期待できるものには長期的に時間をかける思考を養っていきたいですね。

【時間投資思考】今日から時間を上手に使える2つの方法

「時間=リソース」をイメージできたら、次は「時間の使い方」を意識改革してみましょう。

次にご紹介する3つのステップを踏めば今日から時間を上手に使えるようになっていきますよ!

【時間の使い方を見直す方法①】可処分時間を洗い出す

ステップ1では、1週間の可処分時間の使い方を手帳にメモしてみましょう。

可処分時間とは、労働時間と睡眠時間を除いた時間と考えていただければOKです。

仕事8時間、睡眠7時間と仮定すると、平日は9時間×5日+休日は17時間×2日の79時間の可処分時間があります。

1週間の可処分時間

●月曜:残業○時間、家事○時間

●火曜:残業○時間、家事○時間、趣味○時間

●水曜:家事○時間、読書○時間、勉強○時間

●木曜:家事○時間、休憩○時間

●金曜:残業○時間、家事○時間、趣味○時間

●土曜:家事○時間、読書○時間、勉強○時間、休憩○時間、趣味○時間

●日曜:家事○時間、読書○時間、勉強○時間、休憩○時間、趣味○時間

【時間の使い方を見直す方法②】理想と現状のギャップを把握する

ステップ2では、1週間の過ごし方の理想的な予定をイメージしてみましょう。(書き出すのがオススメです)

そして、①で把握した現状と理想を照らし合わせ、「変えたいところ」を把握します。

理想と現状のギャップを把握することで、自分の「課題」がはっきりと見えてきますので、時間の使い方に対する意識が大きく改善しますよ!

【時間の使い方を見直す方法③】変えたいところから行動を改善する

ステップ②で把握した「変えたいところ」の行動から改善していきましょう!

いきなり大幅に全部変えようとすると計画倒れになってしまう可能性が高くなるので、変えたいところから少しずつ改善していきましょう。

習慣を変えることは労力が必要ですが、逆に一度習慣化さえすれば継続はラクですよ。

何に時間を費やすべきか分からない方

ここまで読んで、こんな疑問を抱いた方がおられるかもしれません。

読者の方
読者の方
そもそも、どんなスキルに時間を費やせばよいかわからない・・。

その場合は、自分にこんな問いかけをしてみてはいかがでしょうか。

「5年後に自分はどんな仕事、どんな生活をしていたいですか?」

ここから出てきた未来像から逆算し、必要なスキルを身につけていきましょう。

まとめ

今回は「時間=リソース」という考え方と、時間の使い方に関してご紹介しました。

時間は、誰にとっても「平等」「有限」です。

「時間=リソース」と考えて、適切な時間の使い方を意識することが大切です。

明らかな「ムダ」は削る必要があります

時間の「質」を考え、「刃を研ぐ」ことを意識することも大切です。

可処分時間を見直してみましょう。

この記事を通じて、「時間を未来に向けて投資する」という考え方がイメージできるようになれば嬉しいです。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

今回の記事は、こちらの書籍を参考に作成しています。


関連記事はこちらです。

書籍「投資家みたいに生きろ」の中から、リスクの取り方に関する部分を掘り下げました。

書籍「投資家みたいに生きろ」の中から、投資の構成要素とリターンの種類を掘り下げました。

集中力を上げたい人は必見です。集中力の4つのモードを使い分ける方法を解説しています。

生産性を上げるコツとして、PCの時短設定があります。オススメ4選をご紹介しています。

人材の希少性に関して興味のある方はこちらがオススメです。

もし今回の記事を「いいね!」を思っていただけた方は、ポチっとクリック(応援)してもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村